Serviced Apartmentに到着後はくたびれてベッドに潜り込みました。でもさすがに時差ぼけがあってすぐに目が覚めてしまい、以降は数時間毎に起きてはネットにアクセスしてブログを書いたりメールをチェックしたり・・・、そしてとうとう朝4時には完全に瞼が開ききってしまったのでした。
仕方がないから荷物の整理を始めたのですが、間もなく空腹に襲われました。思えば機中で1度だけ食事をしてから何も口にしていません。およそ20時間何も食べていないのです。まだ4時台なので当然店はどこも開いていないので持ち物から何か見繕うしかない。そして、重量制限内に抑えるためほとんど持ち込まなかった食料品の中からどうにか発見したのが、「永谷園 麻婆春雨(辛口)」でした。実は日本にいる時に作ったことはなかったのですが、これは本当に簡単。フライパンに水を入れて沸騰させながら春雨をほぐしてソースを混ぜるだけ。5分もすれば出来上がったのでした。ロンドン生活初の食事が麻婆春雨になるなんて思いもしなかったと呟きながらかきこみました。涙が出るほど美味しかった。
満腹感に幸せを感じ、食後しばらく眠ってから、初めて部屋の外に出ました。蒸し地獄だった東京とは違って、ロンドンはからっとした陽気に包まれています。気温も20℃ちょっと、東京の初秋位の印象でしょうか。
Aparmtentを出てすぐ、徒歩1分程でこのSt.Paul's Cathedralに出会いました。1981年にチャールズ皇太子と故ダイアナ妃が結婚式を挙げた教会としても有名で、ロンドンの一大観光地になっています。道理でAparmtentを出てからカメラを持った人ばかりに出会うはず。
Cathedralの前を通り過ぎてすぐには、月曜日から働くことになるオフィスがありました。Apartmentから徒歩3分。日本橋に住んでいた時オフィスまで徒歩10分弱だったので、それを更新。自分史上最高の住職近接となりました。
それから歩くこと5分程度、Apartmentから10分弱で、インターネットで予め調べておいた初外出の目的地、スーパーマーケット「Tesco」に到着しました。Tescoは英国最大のスーパーマーケットチェーン、日本のイトーヨーカドーやイオンと同様の位置付けです。金融街のど真ん中にあるので超小型店舗とのことですが、食料品や日用品が十分豊富にあってこれからかなり重宝しそう。特にアルコール飲料と冷凍食品の品揃えには目を見張るものがありました。ただ食料を買い込もうと思っていたのですが、それよりもプライオリティーの高い飲料水を8リットル(2リットルボトル×4で安売りしていた)買ったら重くなりすぎて、残る必要物資の購入は断念、次回持越しとなりました。ところで、このスーパーで面白かったのがセルフ清算システム。レジに店員はおらず、自分でバーコードをかざして積算し、最後に機械に合計金額を支払うという仕組みです。盗難防止用に出口付近には未決済商品がある場合は警報が鳴るのだと思われます。合理的で素晴らしい。日本でも遠くない将来このシステムが普及することでしょう。
その後帰宅したので、何とも行動範囲の狭い初外出。日曜日はもう少し広げようと思います。
仕組みは少し違うかも知れないけど、
最近セルフレジ多いよ。
南柏だとカスミとかイオンに入ってます。
特に子供達が好んで利用するんだよね。
仕事、頑張ってね!!!
投稿情報: tom@親子観戦記 | 2008-08-17 18:57
>tom@親子観戦記さん
ががん、知らなかった。
無知で恥ずかしいです・・・。
明日から仕事です。
良いご報告ができるよう頑張ります!
投稿情報: Shibuya | 2008-08-17 20:07
tescoはマレーシアにもあります。
まだ行ったことないんだけれどね。
イギリスの商品が多少はあるのかなあとちょっと楽しみ。
フランスのcarrefourは結構流行っていて、
フランスのジャムなどもちょっとだけありますが
かなりローカルの市場に準拠しています。
お仕事がんばってね!
投稿情報: sleepyhead | 2008-08-18 08:53
>sleepeheadさん
ああ、たしかにcarreefourは見た気がする。
マレーシアは旧英連邦だから、tescoがあっても不思議じゃないのかな。
どんな物が売っていたか是非教えて下さい。
まだ寝不足で苦しんでいてこんな時間(午前3時30分)に目が覚めてしまっています。
今日から仕事頑張らないと!
投稿情報: Shibuya | 2008-08-18 11:42